By whenis , 1 10月, 2014

副詞「都(dou1)」を入れるのに適切な場所はどこ?

不管A是谁 ,B只要报 了名,C可以参加这 次D考试 。

bu4guan3 shi4 shui2, zhi3yao4 bao4le ming2, ke3yi3 can1jia1
zhe4ci4 kao3shi4.

訳:この試験は、申込みさえすれば誰だって参加できます。

答:C

これも決まり文句!
「都」は「不管」「不论 」「无论 」などの接続詞とセットで
「○○であっても、……だ」という文章を作ります。
「都」を置く場所は、後半「……だ」の直前。問題文を直訳すると
「誰であっても(申込みさえすれば)、参加できる!」となり、
「参加できる」の直前Cの位置が正しい。
※「申込みさえすれば」に惑わされないでね。

By whenis , 30 9月, 2014

1副詞「都(dou1)」を入れるのに適切な場所はどこ?

我们 A公司B随时 C欢 迎您D加入。

wo3men gong1si1 sui2shi2 huan1ying2 nin2 jia1ru4.

訳:アナタがパートナーに加わってくれるのなら、私たちの会社はいつでも大歓迎です!

答:C

「○○全て」と言いたいものの名詞(私たち、これら、皆さん、
いつもなど)を(名詞s)と置き換えた場合、「都(dou1)」の
位置はココ↓↓↓
「(名詞s)+都(dou1)+動詞/形容詞」
「我们 公司」は「我们 的公司=私たちの会社」ですからひとまとめ。
割って入ってはいけません→A×
「我们 公司」と「您」はどれも単体。「私たちの会社たち」でも

By whenis , 29 9月, 2014

1文中の(  )に入れるのに適切な形容詞はどれ?

现 在外语 和计 算机专 业 的毕 业 生很(  ),找工作容易,工资 也高。

xian4zai4 wai4yu3 he2 ji4suan4ji1 zhuan1ye4 de bi4ye4sheng1
hen3(  ), zhao3 gong1zuo4 rong2yi4, gong1zi1 ye3 gao1.

A、吃香(chi1xiang1) B、吃力(chi1li4)
C、吃醋(chi1cu4)     D、吃苦(chi1ku3)

訳:最近は外国語とコンピュータ関連専攻の新卒生が大人気!就職
先もわんさか、給料もわんさか。

答:A、吃香

A、吃香:人気者(口語的)
B、吃力:疲れる、しんどい
C、吃醋:やきもちやき
D、吃苦:苦しい、しんどい

By whenis , 28 9月, 2014

1文中の(  )に入れるのに適切な動詞はどれ?

Q、冬天这 里常常(  )雪。

(dong1tian1 zhe4li3 chang2chang2      xue3)

A、下(xia4)         B、下着(xia4zhe)
C、下了(xia4le)  D、下一下(xia4yi2xia4)

訳:ここは冬よく(頻繁に)雪が降ります。

答:下(xia4)

副詞の「常常」は、動詞の前において、その動詞が頻繁にor度々
起こるという意味を表します。「常常」につづく動詞に関する
お約束!
★アスペクト助詞は付かない。
★重ね型にしない。

By whenis , 27 9月, 2014

代詞「什么 」を入れるのに適切な位置はどこ?

今天下午 A 正好 B 没 C 事儿 D ,咱们 一起去逛街吧。

Jin1tian1 xia4wu3 zheng4hao3 mei2 shir4,zan2men・ yi4qi3 qu4
 guang4jie1 ba・.

訳:午後は何も無いから買い物にでも行こうか。

答:C

不特定の物事を表す「什么 」の用法。★名詞の前に「什么 」を置く!
たとえば…
・什么 东 西都不要:不特定の物⇒「何も」いらない
・买 点什么 吃的吧:不特定の食べ物⇒「何か食べるもの」を買いましょう
・你有什么 问 题 吗 ?:不特定の問題⇒「何か問題」がありますか?

By whenis , 25 9月, 2014

1他从小立下(  ),长大要当一名外科医生。

A、心愿  B、志愿  C、自愿  D、想法

訳:彼は小さい頃から外科医になると決めてました。

答:B、志愿

“心愿”と“志愿”はどちらも願望を表す名詞。でも“心愿”の方
は「お願い事」。一方“志愿”はもっと大きな「将来の夢」など。

“立下”“树立”“确定”“放弃”“达到”などの動詞たちと仲良し。

“自愿”は「自分で望んで」という動詞。“想法”はある物事につい
ての考え。
2中国土地辽 阔,各地都有各地的(  )。

A、作风  B、风 度  C、风 俗  D、风 气

訳:中国のこの広い大地にはそれぞれ土地ごとの文化があります。

By whenis , 24 9月, 2014

1我是今年(  )月从日本神户来到这里的。
A、二  B、两  C、第二  D、第两

訳:私は去年の2月に神戸から来たんです。

答:A、二

★お約束その一
2月、12月など、月の中の“2”は“两”ではなく“二”!

2借我一点儿钱好吗?我的口袋里只剩(  )钱了。

A、一多块 B、一来快 C、一块来 D、一块左右

訳:ちょっとお金を貸してもらえませんか?1元くらいしか残って
なくて…

By whenis , 23 9月, 2014

vol.1

外面要下雨,出去时你最好带一(  )雨伞。

A、棵  B、件  C、把  D、朵

訳:外は雨が降りそうです、出かけるときには傘を持って行くのが
いいですよ。

答:C、把

★棵(ke1):樹木を数える!(例外:葱、白菜などの野菜類)
★件(jian4):衣服と物事を数える!
★把(ba3):柄のある物、手でつかみ取れる物を数える!
⇒「把」で数えられる代表的な物:刀、雨伞、椅子、扇子、钥匙、锁

By whenis , 22 9月, 2014

热闹非凡

音:rè nào fēi fán                                                              

意:普段に比べて賑やかな様子を表す、むんむん。

例:这场演唱会热闹非凡。

訳:(コンサート会場は熱気でむんむんしている。)

对话:

A:现在去上野公园赏花的人很多,热闹非凡。

B:我也想去。

A:等你有机会来日本的时候,我们一起去看吧。

B:一定。

By whenis , 21 9月, 2014

无所事事

音:wú suŏ shì shì                                                            

意:何もせず暇な様子を表す。

例:他每天在家无所事事。

訳:(彼は毎日家でごろごろしている。)

对话:

A:你工作找到了吗?

B:还没有。

A:我看你是没出去找吧。

B:再找呢。