By whenis , 11 10月, 2014

「一点儿」を文中に入れるのに正しい位置はA〜Dのどこ?

今晚 我要A写B东 西,你先睡C吧,我D写完再睡。

jin1wan3 wo3 yao4 xie3 dong1xi, ni3 xian1 shui4 ba,
wo3 xie3wan2 zai4 shui4.

答:B

「一点儿」を含む部分、状語になる場合と補語になる場合との
2種類を紹介しました。今日は最後のひとつ、定語になる場合。
お約束は…
定語になるときのカタチ:「一点儿」+名詞
★「一点儿」は動詞の直前には置けません⇒A、D×
?:Cの位置に置いて「睡」の補語にしてみましょうか。「睡」は
寝るという動詞なので「一会儿」「半小时 」など時間を表わす補語
である必要があります。それなのに「一点儿」は数量を表わす補語…。

By whenis , 10 10月, 2014

与えられた単語を文中に入れるのに正しい位置はA〜Dのどこ?

半年A过 去了,B他的计 划C也没有改变 D。 一点儿

ban4nian2 guo4qu4 le, ta1de ji4hua4 ye3 mei3you3 gai3bian4.

答:C

まず初回月曜日なので文成分についてちょっとだけ…。文成分には
主語、述語目的語、定語(連体修飾語)、状態(連用修飾語)、
補語の6つがあります。
さて、「一点儿」は文中で定語になったり、状語になったり、
補語になったり!大活躍^^ところで、状語になるとき、つまり
動詞や形容詞(用言)を修飾するときの形にはお決まりがあります!
否定形「一点儿」+「也没有」+動詞=否定の強調!「まったく
○○ない」状語になるときは、否定形にしかなりません!この形に
しかなりません!

By whenis , 9 10月, 2014

次の(   )に入る正しい「介詞」はA〜Dのどれ?

学生们 为 了表示谢 意,教师 节 的那一天把鲜 花送(   )老师 。

xue2shengmen wei4le biao3shi4 xie4yi4, jiao4shi1jie2 de
na4yitian1 ba3 xian1hua1 song4(   )lao3shi1.

A、向(xiang4)  B、从(cong2)
C、对 (dui4)  D、给 (gei3)

答:D、给 (gei3)

訳:学生たちは感謝の気持ちを表わすために「教師節」の日、
先生に花束を贈ります。
介詞の「给 」は動詞の後に付いてその動作の対象となるものを
導く働きをします。「从」と「对 」を動詞の後ろに置く事はでき
ません。また、「向」は動詞の後に付いて方向や場所を導くもので、
動作の対象を導くものではありません。例えば「走向大楼」:

By whenis , 8 10月, 2014

介詞「把」が入る正しい位置はA〜Dのどこ?

为 了A找到这 种 样 式的扣子,B我C附近大大小小的百货 店都D
转 遍了。

wei4le zhao3dao4 zhe4zhong3 yang4shi de kou4zi, wo3 fu4jin4
da4daxiao3xiao de bai3huo4dian4 dou1 zhuan3bian4 le.

答:C

ちょー頻出の「把」構文!だいじよぉ〜。まずは「把」構文のカタチ
を覚えちゃいましょう!
動作主の名詞/代名詞+「把」+その動作を受ける名詞/代名詞+
動詞…
※「動詞主の名詞/代名詞」の部分は省略可。「(你)把灯关 掉吧!」
電気消しちゃってね!という感じ。

By whenis , 7 10月, 2014

(   )に入る正しい関連詞はどれ?

这件事不着急,你今天去(   )明天去都可以。

A、还 是(hai2shi4) B、否则 (fou3ze2)
C、或者(huo4zhe3) D、但是(dan4shi4)

zhe4jian4shi4 bu4 zhao2ji2, ni3 jin1tian1 qu4(   )ming2tian1
qu4 dou1 ke3yi3.

訳:この件に関しては急ぎではないので、今日○×△明日○×△
いいですよ。

答:C、或者
・还 是(hai2shi4)、或者(huo4zhe3):どちらも「〜か(=or)〜」
選択の関連詞。「还 是」は疑問文に、「或者」は普通の陳述文に。
例えば「Q:你是今天去还 是明天去?――A:我打算明天或者后天去。」

By whenis , 6 10月, 2014

(   )に入る正しい関連詞はどれ?

采用了这 种 新技术 后,工作人员 不变 ,(   )产 量増加了2倍。

cai2yong4 le zhe4zhong3 xin1ji4shu4 gong1zuo4 ren2yuan2
bu2bian4, (   )chan3liang4 zeng1jia1 le liang3bei4.

A、和(he2)  B、又(you4)
C、而(er2)  D、才(cai2)

訳:この新しい技術を採用して以来、作業員の数は○×△□生産量が
2倍になりました。

答:C、而

・和(he2):並列の関連語。レベルが対等な複数の物事を並べます。
つまりは日本語の「〜と、〜と、」。難しく考えないでね。
・又(you4):関連副詞。使い方は「和」に似てますが、副詞なので

By whenis , 5 10月, 2014

(   )に入る正しい介詞はどれ?

谁 说 你不行,你干得很好(   )!

A、噢(o)     B、唉(ai)
C、嗯 (en)  D、嘛(ma)

shei2 shuo1 ni3 bu4xing2, ni3 gan1de hen3hao3(   )!

誰があなたはダメダメだって言ったの!あなたよく○×△□!

答:D、嘛

・「噢」は助詞で文の始めに置いて、日本語の「うん。」のように
「わかった」ことを表す。
・「唉」は感嘆詞で、基本的に文のはじめに置いて了承や溜息を
表す。「はぁ、まったくねぇ…」という感じ。
・「嗯 」は助詞で文の始めに置いて予想外の時や納得できない

By whenis , 4 10月, 2014

(   )に当てはまる正しい助詞はどれ?

太晚 了, 别 学习 了,还 是睡觉 (   )。

tai4 wan3 le, bie2 xue2xi2 le, hai2shi4 shui4jiao4(   )。

A、啊(a)    B、吗 (ma)
C、呢(ne)  D、吧(ba)

訳:もう晩いわよぉ〜、勉強はそのへんにしてもう寝たらぁ。

答:D

★「啊」は文末にきて賛嘆、疑問、命令などのキモチを表す語気
助詞。⇒这 里可真是个好地方啊!:ここはなんて素敵なトコロなの!
★「吗 」は一般疑問文(「はい、いいえ」だけで答えることの
できる疑問文のこと)の文末に付きます。
★「呢」は2つ。ひとつは、特殊な疑問文(疑問詞を伴って、
「どこに行きますか?」「何を食べますか?」など「はい、いいえ」

By whenis , 3 10月, 2014

「的」を置くのにふさわしい位置は、A〜Dのどれ?

喝A水你就用这 个白B玻璃C杯,黄色的杯子是我同屋D。

he1shui3 ni3 jiu4 yong4 zhe4ge bai3 bo1li bei1, huang2se4 de
bei1zi shi4 wo3 tong2wu1

訳:水を飲むならこの白いガラスのコップを使って!黄色のは
ルームメイトのだからさ。

答:D

まず、「白のガラスのコップ」の部分ですが、日本人はどーしても
「の」を全て「的」にしたくなりますね。でもでも「白」と「ガラス」
はどれも「コップ」の説明。強いて言えば付属品のようなもの。
こういう場合の「の」=「的」はどんどん省略しましょう。
残るはAかDですが、Aかな…なんて思わずに「是…的。」の形に

By whenis , 2 10月, 2014

「了」を置くのにふさわしい位置は、A〜Dのどれ?

最近一段时 间 ,我国连 续 A发 B生C几起D重大火灾。(了)

zui4jin4 yi2duan4 shi2jian1, wo3guo2 lian2xu4 fa1sheng1 ji3qi3
zhong4da4 huo3zai1

訳:ここのところ、我が国では大きな火災が相次いでいます。

答:C

「了」は完了のアスペクト。動詞の後に付いて、前の動詞が
完了した事を表します。問題文中の動詞は「发 生」。「了」の位置は
動詞の後ろです。割って入ってはダメよぉ〜。


「着」の入る正しい位置をA〜Dから選びましょう。

她往A楼下一看B,只见 C一群人围 D一辆 汽车 ,不知发 生了什么 事。

ta1 wang3 lou2xia4 yi2kan4, zhi3 jian4 yi1qun2 ren2 wei2 yil2liang4
qi4che1, bu4zhi1 fa1sheng1 le shen2me shi4。