By whenis , 20 8月, 2015

1)名詞

中国語では、親族の呼称のほとんどが重ね型で呼ばれる。

例:爸爸(父) 妈妈(母)

哥哥(兄) 弟弟(弟) 姐姐(姉) 妹妹(妹)

爷爷(父方の祖父) 奶奶(父方の祖母) 姥姥(母方の祖母)

娃娃(小さな子供) 宝宝(子供に対する愛称)

一般名詞では、重ね型として単語が成り立ち、一文字では口語としては

意味をなさないものもある。

例:星星(星)

この他、名詞を重ねて「どれも例外なく」と言った意味を表す場合がある。

By whenis , 19 8月, 2015

中国語には日本語と同じように前から修飾するだけでなく、後ろから補う補語もよく使われる。補語は動詞や形容詞などの後ろに置いて、動詞や形容詞の意味を補う。前に置かれる修飾語と違って、後ろに置かれることが特徴である。

補う内容や形によって、いつかに分けられるが、私たちは方向補語、結果補語、可能補語、程度補語、状態補語の5つに分けて学んでいく。今回は、方向補語。

方向補語

動作の移動方向を補う補語。

動詞「来」「去」のような1文字のものと、その「来」「去」ともう一文字を組み合わせた2文字のものがある。

「来」は自分に近づいてくる方向、「去」は自分から離れていく方向である。

例:歩いて来る 走来

歩いて行く 走去

走って来る 跑来

走って行く 跑去

By whenis , 18 8月, 2015

動詞のすぐ後ろにつけて、動作の結果を補う。結果というのは動作が行われた結果、完了した結果なので、ほとんどの場合、後ろに完了を表す「了」を伴う。

例:吃(食べる)+ 完(終わる)=吃完(食べ終わる) 食べた結果⇒終わった
听(聞く)+ 懂(解る)=听懂(わかった) 聞いた結果⇒解った

学(学ぶ)+ 会(マスターする)=学会(マスターした)学んだ結果⇒マスターした

找(探す+到(目的に達する)=找到(みつかる) 探した結果⇒達した

写(書く+错(間違える)=写错(書き間違えた)書いた結果⇒間違えた

写(書く)+好(上手に、好く)=写好(上手く書いた)書いた結果⇒よかった
我读完了这本书。

私はこの本を読み終えました。
我写错了一个字。

By whenis , 17 8月, 2015

動詞の動作が可能である。「~できる」と言う意味を表すには、可能の助動詞「能」を使う場合と可能補語で表す場合とある。

「能」を使うより、可能補語を使った方がより生き生きとした感じになる。

その動詞の結果(結果補語)や移動(方向補語)した位置が成立するのか、つまり可能なのかどうかを表現する。形は方向補語や結果補語をベースにして、動詞と結果補語、または方向補語の間に「得」を入れる。

結果補語では「了」を伴うことが多かったが、可能補語は否定形で使われることが多い。否定は、動詞と結果補語、または方向補語の間に入れた「得」を「不」に変える。

結果補語と可能補語の比較

結果補語 可能補語

看见 看得见/看不见

(見る)その結果、視覚が捉えた=見えた 見ることができる

By whenis , 16 8月, 2015

程度補語は、形は可能補語と同じ「動詞+得+形容詞」。

意味は、動作がおよぶ程度を表す。

例:念得快(読むのが速い)

念得慢(読むのが遅い)

学得快(学ぶのが速い)

学得慢

吃得快(食べるのが速い)

吃得慢

来得早(来るのが早い)

来得晚

By whenis , 15 8月, 2015

1) 名詞を修飾する時の「的」

日本語では「私の本」と言う時の「の」に当たる。

例:私の本 我的书

あなたのノート 你的笔记本

彼女の消しゴム 她的橡皮

彼の荷物 他的行李

友達の自転車 朋友的自行车

※日本語では「の」があるが、中国語では「的」を入れなくていい場合がある。(入れても間違いではない)

① 修飾語が国や言語名の場合

例:中国の学生 中国学生

By whenis , 14 8月, 2015

補語は大きく分けると、方向補語、結果補語、可能補語、程度補語、状態補語の5つ。動詞を後ろから補うという意味では、時間や回数、数量も補語と言える。

時間補語

 例:等一会儿(少し待つ)

 等半天(半日=長く待つ)

 休息一会儿(少し休む)

 睡半天(長く寝る)

 预习一晚上(一晩予習する)

 复习一个上午(午前中いっぱい復習する)

 跑一个小时(1時間走る)

By whenis , 13 8月, 2015

「来」という単語は、これまで「来る」という意味の動詞や方向補語として学んだ。今回は、それ以外の用法を学ぶ。

1)代動詞として具体的な意味を持つ動詞の代わりに使い、「やる」、「する」という意味を表す。

例文:苹果来多少?

リンゴ、どのくらい要りますか?

来五百克(来一斤)。

500gください。

这是名酒。再来一杯。

有名なお酒です。もう1杯、どうぞ。

您太忙了,我来吧。

あなたはとても忙しそうなので、私がやります。

By whenis , 12 8月, 2015

「毎」は全体の中の任意の個体を指し、各個体の共通点を強調する。「それぞれ」、「~ごとに」と言う意味で、英語で言えばEVERYの意味である。

基本形 毎+数詞+量詞

例:每(一)天几点起床?

毎日、何時に起きますか?

(どの一日も、どの日も何時に起きますか。)

每天几点上班?

毎日、何時に出勤しますか?

每天几点睡觉?

毎日何時に寝ますか?

每(一)公斤三十块钱。

By whenis , 11 8月, 2015

概要

介詞とは「~で」、「~に」、「~のために」などの意味を表し、主語と述語の間に入って、主語と述語を仲介するので、介詞と呼ばれる。

英語で言えば前置詞に当たるが、語順を見ると英語前置詞とは全く違う。

動詞との関係で見てみると中国語の介詞は主語と述語の間、述語が動詞だとすると、動詞の前に置かれる。英語では、動詞の後ろになるので、置かれる位置が英語と中国語では異なる。

日本語:私は工場で働いている。

英語: I work in a factory.

中国語:我在工厂工作。

*「工場」の位置が中国語は動詞の前、英語は、動詞の後ろと異なる。

例:私はあなたに電話する。