By whenis , 5 1月, 2014

述語が動詞になっている文のことを動詞述語文といいます。中国語の語順は英語に近く、S(主語)+V(述語)、S+V+O(目的語)、S+V+O(間接目的語)+O(直接目的語)のようになります。それぞれを以下で見てみましょう。
S(主語)+V(動詞) = SはVする 

S+V

    英語と違って、主語や時間によって動詞の形が変化するということはありません。

S+V+O(目的語)=SはOをVする

SVO

    英語と違って、主語が二人称(你)、三人称(他など)になっても、動詞の形が変わることはありません。

    英語のI、meのように、主語や述語によって形は変わりません。上の例では、“你”は目的語でも“你”のままです。

S+V+O(間接目的語)+O(直接〃)=SはO(間接〃)にO(直接〃)をVする   

S+V+O+O

    動詞の後の語順は必ずひとが先に来ます。

By whenis , 4 1月, 2014

人称代名詞の基本例文

基本例文

人称代名詞の種類

    単数の人称代名詞を複数にする場合、単数の後ろに“们”を付けます。

    péngyǒumen

    朋友们   (友人たち)

    “你”を丁寧に敬意を込めて言う時に“您”を使います。

    “咱们”は聞き手を含めた「私達」を表します。

       ⇔ “我们”は聞き手を含めても含めなくても使える。 

    “他/她”は「彼/彼女」を指し、“它”は人間以外のものを指すときに使います。 
指示代名詞の基本例文
アドバイス

By whenis , 3 1月, 2014

名詞・数詞・量詞の基本例文

中国語の名詞と日本語の名詞には漢字の表記が似ているものが多くあります。

また、中国語の数字の表現は、2など以外は99までは日本の漢数字と同じで、それを中国語読みします。100以上になると日本語とは少し違ったルールで表現します。ここでは中国語の名詞・数詞・量詞について勉強していきます。
名詞

名詞1

上の4つの単語は誰でも意味を知っている単語ですよね?中国語と日本語ではこのように表記と意味の同じ単語も多くあります。漢字の下にローマ字を記入してありますがこれは拼音(ピンイン)といって、漢字の読み方を示すものです。

それでは次の名詞②の単語を見てください。

名詞2

上の名詞②の単語は日本語に似ていますが、字形が少しずつ違っています。中国語ではこのような「簡体字」と呼ばれる漢字を使用しています。簡体字は難しかった元の字(繁体字)の一部を残したり、偏旁を簡略化したり、形を変えたりして作られました。

By whenis , 2 1月, 2014

漢字を並べるだけで文章を作る言語である中国語にとって、発音は重要であり、日本語にはない発音もありますのでしっかりと時間をかけて習得しましょう。
ピンイン

中国語の発音の表記はローマ字と声調の二つの部分で構成されています。その“ǎ“甓dé”などのアルファベットで表記されている発音表記を「ピンイン」と言います。

ピンインは中国語の発音に無理やりアルファベットを当てはめたので、ローマ字読みで発音できない、独特な発音があります。ですから、しっかりピンイン独自の読み方を習得しなければなりません。

イエは“家”、ウシは“牛”ですが、アタマは“头”でウマは“马”です。この中国独自の簡略化された文字を「簡体字」といい、中国語を書き表わす正式な字体です。
新出単語が出るたびに一つずつ覚えていきましょう。
四声

中国語には一つ一つの音節に、高低や上げ下げの調子の声調がついています。声調が違えば別の言葉になります。「普通語」にはこの声調が4種類あり、これを「四声」と呼びます。

By whenis , 1 1月, 2014

ごあいさつニーハオ
「中国語」っていったいどんな言語でしょうか?ここではその特徴を取り上げます。
“簡体字”が使われる

簡体字

中国語は全部漢字で書き表わされています。新しい流行語や外来語などもカタカナのようなものがないので、漢字に書き直され、使用されています。

しかし、その漢字は私達が使っているものとは形が違うものがあります。なぜなら、漢字は中国人によって作られ、日本に伝わってきたのですが、中国は50年代に数回にわたって、漢字の画数を減らしたり、あるいは漢字の一部分をなくしたりして漢字を簡略化してきたからです。

By whenis , 31 12月, 2013

文法こそ、忙しい社会人にとって最短で中国語をマスターするコツです!

また、中国語中級になると、文法用語は知っていて当たり前!という前提で教科書に書かれています。

ここでは、中国語における文法用語知識を整理してお伝えします!
品詞
(一)
 名词
 míng cí
 名詞
(二)
 代词
 dài cí
 代名詞

By whenis , 30 12月, 2013

一口咬定(yi4 kou3 yao3 ding4)

释义:话说的非常肯定。

(断固として言い張る。)

例句:

可她一口咬定不是她们店商品。

(彼女は自分の店の商品ではないと断固として言い張っている。)  

事情还没弄清楚,他就一口咬定是小王干的。

(事情がまだわからないのに、彼は王君がやったと断固として言い張る。)

By whenis , 29 12月, 2013

说到底(shuo1 dao4 di3)

释义:从根本上说;说到最后。

(つきつめて言えば。結局のところ。)

例句:

这次的事故,说到底是你造成的。

(今回の事故はつまるところ君のせいだ。)  

说到底,你就不该上那儿买东西。

(つきつめて言えば、あなたはそこへ行って買い物するべきではない。)

By whenis , 28 12月, 2013

留一手(liu2 yi4 shou3)

释义:有所保留,以防万一。

(念のため、おくの手を秘めておく。)

例句:

跟他合作的话,留一手比较好。

(彼と協力するならおくの手を秘めておいたほうがいい。)  

师傅教徒弟技术,总是留一手,不会传授所有。

(師父が弟子に腕を教えてもおくの手を秘めておいて全部の腕を伝授しない。)

By whenis , 27 12月, 2013

划不来(hua2 bu  lai2)

释义:不值得。肯定的意思可以说“划得来”。

(引き合わない。“划得来”と肯定の意味を表す。)

例句:

为别人的事挨批评,划不来。

(他人事で非難されるなんて、割が合わない。)  

为这点小事生气,实在划不来。

(つまらないことで怒ると、本当に引き合わないだ。)