By whenis , 10 4月, 2013

「你说吧,听你的(Nǐ shuō ba, tīng nǐ de)」―行きたいところでいいですよ、わたしはどこでもいいから―というフレーズが登場しましたが、ずいぶんと原文と訳文がかけ離れているようにも感じますね? これはどんな意味を表現するものなのでしょう?

By whenis , 7 4月, 2013

「陪他去旅行」―彼と一緒に旅行に行く―というフレーズが登場しましたが、この“一緒に”という表現、もっとデリケートに言い換えると、さまざまな表現があります。

By whenis , 5 4月, 2013

「给他当导游」―わたしが彼のガイドになってあげないと―というフレーズが登場しましたが、この「给(gěi)+人+当(dāng)+××」という表現、いろいろと使いでがあるのでいくつか例をご紹介します。

By whenis , 4 4月, 2013

動詞の後に、その動作が継続した時間や期間を示す語(=時量補語)をそのまま接続すると、「○○の時間/期間、Vする」というセンテンスが成立します(第39回の文法2参照)。
しかし、センテンスの表現内容がもう少し複雑になって、動詞の後に時量補語だけでなく目的語も接続したい場合にはどうすればよいのでしょうか?

By whenis , 3 4月, 2013

いくつかある対象を付け加えたり区分けしたりする「…以外に」という表現です。
例)

○AだけでなくBも(=Not only A but also B)
 

除了小王以外,小张、小李也会说英语。(Chúle Xiǎowáng yǐwài, Xiǎozhāng, Xiǎolǐ yě huì shuō Yīngyǔ./王さん以外に張さんや李さんも英語が話せます)
除了苹果、桔子,我还喜欢草莓。(Chúle píngguǒ, júzi, wǒ hái xǐhuan cǎoméi./りんごやみかんのほかに、わたしはいちごも好きです)

By whenis , 2 4月, 2013

A:你忙什么呢?
Nǐ máng shénme ne?
何を忙しくしているの?
B:我在收拾东西呢,我爸来了,我要陪他去旅行。

By whenis , 1 4月, 2013

時制にあまり厳格なこだわりのない中国語ですが、ここで現在進行形のパターンを確認しましょう。会話文では「在做什么(何をしているところ?)」「在写毛笔字(毛筆をしたためているところ)」「在学中国书法(中国の書道を勉強中)」という3つが出てきました。

By whenis , 31 3月, 2013

中国語会話では頻出する「没关系(大丈夫)」というフレーズ。
「大丈夫」という言い方には何種類かありますが、それぞれ少しだけニュアンスが違いますので、直訳と対照しながら以下にいくつかご紹介します。
没关系(méi guānxi)―関係ない