By whenis , 13 5月, 2013 比較級の変化形「~ごとに…なる」 会話の中で、「我觉得一天比一天好(1日ごとによくなるようだ)」というフレーズが登場します。何かが次第に変化する、そのペースを具体的に表すひとつの言い方です。 この場合は、昨日よりも今日、今日よりも明日がよくなっている―という意味。比較級の変化形です。 他には「一年比一年(yìnián bǐ yìnián/年を追うごとに)」「一次比一次(yícì bǐ yícì/回を重ねるごとに)」などいろいろな使い方ができます。
By whenis , 11 5月, 2013 可能補語の「了(liǎo)」 動詞「(…ピンイン注意)」は「完了」「終了」「可能」の3つの意味を示します。動詞のあとに置くと可能補語となり、行為の実現する可能性を表すほか、「すっかり~してしまう」という完了の意味を表すこともできます。 肯定形は「動詞+得了(deliǎo)」、否定形は「動詞+不了(buliǎo)」です ○実現の可能性 会話文では「汽车到不了医院门口」として登場しました。 例) 明天你去得了公园吗?(Míngtiān nǐ qùdeliǎo gōngyuán ma?/明日、公園に行かれますか?) 他病了,今天上不了课了(Tā bìngle, jīntiān shàngbuliǎo kè le./彼は病気だ、今日は授業には出られないだろう)
By whenis , 10 5月, 2013 代名詞「什么」のさまざまな用法 これまで疑問詞として主に使ってきた「什么」のさまざまな用法です。大きくまとめると、「何か」という意味で使われますが、今回の会話文で登場した用法は以下のようなものがあります。 ○列挙:~など、~のようなもの 「什么」に「的(de)」を伴い、「~など」という意味をつくります。 会話文では「给她买点点心什么的」として登場しました。 例) 我们带着DVD、杂志什么的,去看王兰。(Wǒmen dàizhe DVD zázhì shénmede, qù kàn Wáng Lán./わたしたちはDVD、雑誌なんかを持って王蘭に会いに行きます) 跑步、打球、游泳什么的,他都喜欢。(Pǎobù dǎqiú yóuyǒng shénmede, tā dōu xǐhuan./ジョギング、球技、水泳などが彼は好きです)
By whenis , 6 5月, 2013 否定・禁止に関する副詞 不(bù):~ない 没(méi):~ない 不要(búyào):~してはいけない ※英語の「do not」「must not」に近い 别(bié):~してはいけない 不用(búyòng):~しなくてよい、~する必要がない ※英語の「no need」に近い 例) 我没吃过越南菜。(Wǒ méi chīguò Yuènáncài./わたしはベトナム料理を食べたことがない) 别忘了,六点之前一定要回家。(Bié wàngle, liùdiǎn zhīqián yídìng yào huíjiā./忘れないで、必ず6時前に家に帰ってきなさい) 你不用解释,我明白。(Nǐ búyòng jiěshì, wǒ míngbai./説明しなくてもいいです、わかっていますから)
By whenis , 6 5月, 2013 頻度・反復に関する副詞 再(zài):再び、また ※英語の「again」に近い 也(yě):~もまた ※英語の「also」に近い 又(yòu):また(再び)、また(~も同じく) ※英語の「again」「also」に近い 还(hái):まだ、依然として ※英語の「also」「still」「yet」に近い 常常(chángcháng):いつも、常に ※英語の「often」に近い 例) 我下个礼拜再去医院。(Wǒ xiàge lǐbài zài qù yīyuàn./わたしは来週また病院に行きます) 又是你啊!(Yòushì nǐ ā!/またあなたですか!) 我们还会见面的。(Wǒmen hái huì jiànmiàn de./わたしたちはこれからもまた会えますよ)