By whenis , 3 12月, 2015

xià miàn jiè shào yí xià shòu sī

下 面 介 绍 一 下 寿 司。

bǎ bàn ɡuò cù de mǐ fàn niē chénɡ xiǎo tuán ér u

把 拌 过 醋 的 米 饭 捏 成 小 团 儿,

fànɡ shànɡ xīn xiān de shēnɡ yú

放 上 新 鲜 的 生 鱼,

zhè jìu shì wò shòu sī

这 就 是"握 寿 司"。

xiàn zài yóu yú huí zhuǎn shòu sī de chū xiàn

现 在,由 于 回 转 寿 司 的 出 现,

pínɡ jià de shòu sī diàn zēnɡ duō le

平 价 的 寿 司 店 增 多 了。

yǐ qián shòu sī zuò wéi ɡāo dànɡ liào lǐ

By whenis , 28 10月, 2015

この「文法ノート」は、タイトル通り文法を中心に中国語を学んで行く中国語講座で。文法がわかるといろいろ置き換えもできて、表現も広がります。

中国語を学ぶのは初めてと言う人のために、1から学んでいきます。できるだけ、解り易く、楽しくお届けしていきますので、どうぞ、お付き合いください。

1回目の今回は中国と中国語の概要を紹介しました。

By whenis , 27 10月, 2015

人称代名詞

1人称=我(wǒ)私

2人称=你(nǐ)あなた

3人称=他(tā)彼

她(tā)彼女

它(tā)それ

複数形

我们(wǒ men) 私達

你们(nǐ men) あなたたち

他们(tā men) 彼ら

By whenis , 26 10月, 2015

単語を意味や働きによってグループ分けしたものが品詞。品詞の1つに名詞があり、ものの名前を表す一般名詞、人称代名詞、指示代名詞、数詞などある。

*指示代名詞

日本語では、近いものの「この」、中間のもの「その」、遠いもの「あの」の3つがあるが、中国語では近いか、遠いかの2つの区別しかない。

これ=这个

あれ=那个

それ=那个

どれ=哪个

*指示代名詞の複数形

これら=这些

それら=那些

By whenis , 25 10月, 2015

*数詞の読み方

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

二桁以上は、漢数字で書いてそのまま発音する。

例:23(二十三) 56(五十六) 97(九十七)

三桁、四桁の場合も同じである。

100(一百) 1000(一千)

例:847(八百四十七) 259(二百五十九)

3612(三千六百一十ニ) 2754(两千七百五十四)

2を表す場合、「二」と「两」がある。「两」は1つの塊とみなされている「千」、「万」の時に使う。

*分数の言い方

By whenis , 24 10月, 2015

中国語の量詞は、「一杯のお茶」の「一杯」のように日本語と同じものもあれば、日本語で「一冊の本」となるところを、中国語では「一本书」と数えたり、全く違うものもある。

*動量詞(動作の回数を数える量詞)

1回に当たる中国語(「一次」や「一遍」などがある)

例:1)1回中国に行ったことがある。

(我去过一次中国。)

2)1回テキストを聞く。

(听一遍课文。)

*物量詞(物事の量詞)

个:一个人(1人の人) 一个学生(1人の学生) 一个孩子(1人の子ども)

本:一本书(1冊の本)

By whenis , 23 10月, 2015

時間の目盛となる時刻、点を表すものと、点と点の間、長さ、時間を表すものに大きく別れる。

*日付け

例:4月17日(四月十七号)

月の言い方は、日本語と同じで、それを中国語で「yuè」と発音する。

一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 十月 十一月 十二月

日にちの言い方は日本語と同じように「日(rì)」もあるが、

話し言葉では、日にあたるのが「号(hào)」である。

17日、3日、12日、28日、31日

17号、3号、12号、28号、31号

年の発音は「nián」で、何年かを言う時は、数字を粒読みする。

By whenis , 22 10月, 2015

*時刻をたずねる

疑問文:现在是几点? OR 现在几点?(今、何時ですか。)

答え:五点。(5時です。)

晚上八点。(夜8時です。)

早上七点。(朝7時です。)

*時間をたずねる

疑問文:几个小时?(何時間ですか。)

答え:六个小时。(6時間です。)

两个小时。(2時間です。)

二十四个小时。OR 二十四小时。(24時間です。)

By whenis , 21 10月, 2015

中国語には、現在形、過去形、未来形といったいわゆる時制はないため、動詞が時制によって変化することもない。動詞の前にいつなのかを表す単語を置く。

今天(今日) 昨天(昨日) 明天(明日)

这个星期(今週) 上个星期(先週) 下个星期(来週)

这个月(今月) 上个月(先月) 下个月(来月)

今年(今年) 去年(去年) 明年(来年)

何月何日や何時が答えになる質問を作ってみる。

今天是几月几号?(今日は、何月何日ですか。)

四月二十四号。 (4月24日です。)

昨天是几月几号? (昨日は何月何日ですか。)

昨天是四月二十三号。 (昨日は4月23日です。)

By whenis , 20 10月, 2015

*時刻をたずねる

疑問文:现在是几点? OR 现在几点?(今、何時ですか。)

答え:五点。(5時です。)

晚上八点。(夜8時です。)

早上七点。(朝7時です。)

*時間をたずねる

疑問文:几个小时?(何時間ですか。)

答え:六个小时。(6時間です。)

两个小时。(2時間です。)

二十四个小时。OR 二十四小时。(24時間です。)