発音とビンイン

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

発音とビンイン

中国語の音韻

中国語は音調言語である。音節の音の高低の違いが子音や母音と同じように意味を区別している。これを声調(トーン)という。例えば、「普通話」には{ma}という形態素は軽声も含めて19個もある(松岡、2001)。そこで普通話では陰平声、陽平声、上声、去声の4つの声調と軽声を用いて、ある程度意味を区別することを可能にしているのである。


陰平声(第一声) 媽(mā; お母さん) – 高く平ら
陽平声(第二声) 麻(má; 麻)– 上がり調子
上声(第三声) 馬(m?; 馬) – 低く抑える
去声(第四声) 罵(mà; 罵る) – 急激に下がる
軽声 嗎(ma; 疑問の助詞) – 抑揚はなく、高さは前の声調により変わる
 

ピンインのルール 隔音記号 区切りと大文字

発音5 ピンインのルール 隔音記号 区切りと大文字
◆隔音記号
 a、o、eで始まる音節が他の音節のあとにくる時は、前の音の区切りがはっきりしなくなるために
隔音記号『'』という記号を入れます。

例 長安 cháng'ān (長安は広東省東莞市にある地名)
   西安 xī'ān

◆ひとつの単語を構成する音節はすべてつなげ、単語と単語の間は区切ります。

例 我是日本人 Wo3 shi4 ri4ben3ren2

◆文の始めと固有名詞は大文字で書き始めます。
 固有名詞が複数に分けられる場合はそれぞれの頭文字を大文字にします。

例 我去深圳 Wo3 qu4 Shen1zhen4

半3声

発音3 半3声
第3声は後ろに、第1声、第2声、4声および軽音があるときは半3声に読みます。

半3声は本来の第3声の前半にあたる下降部分だけを出す音です。
実際の発音では完全な第3声が発音される事は多くありません。
ほとんどの場合は半3声になります。
半3声には第3声の声調符号をそのまま使います。

第3声は単独に読む場合、うしろにはっきりした、息継ぎがある場合に3声に読みます。

ページ

スポンサー