中国語フレーズ・例文・"動作"・北京で2回食べたことがあります。

スポンサー

 

By whenis , 2 9月, 2011

我在北京吃过两次。

Wǒ zài Běijīng chīguo liǎng cì .

北京で2回食べたことがあります。

動作の回数を言う場合は、目的語によって回数の入る位置が異なります。目的語が一般の物事の場合は動詞の後ろで、このフレーズでは目的語は省略されていますが“水饺”(水ギョーザ)についての問いの答えなので、動詞の後ろに回数“两次”が置かれています。

请你给我介绍一下饺子的做法吧。

Qǐng nǐ gěi wǒ jièshào yíxià jiǎozi de zuòfǎ ba .

わたしにちょっとギョーザの作り方を紹介してくれませんか。

”にはこのフレーズのように「~に」とその動作の対象や受益者を示す用法もあります。また、動詞の後に“一下”をつけると「ちょっと~する」という表現になります。

这次小孔专门儿为你的生日定做了一个大蛋糕。

Zhè cì Xiǎo Kǒng zhuānménr wèi nǐ de shēngrì dìngzuò le yí ge dàdàngāo .

 

他都那样了,我总不能见死不救吧?

Tā dōu nàyàng le , wǒ zǒng bù néng jiàn sǐ bú jiù ba ?

彼があんなことになってるんだ、見て見ぬふりはできないだろう?

总不能~”は「~するわけにいかない、~するわけでもあるまい」という意味です。またこのフレーズの“见死不救”は、「見て見ぬふりをする」という慣用表現です。

他正在开会呢。

Tā zhèngzài kāihuì ne .

彼はちょうどいま会議に出ています。

正在~”で「今まさに/ちょうど~している」という意味を表します。第36課で学んだ“”(~しているところ)と同様、よく文末に“”がつきます。

コメント