她真有礼貌,笑得很甜。
彼女はとても礼儀正しくて、笑顔がすてきですね。
このフレーズの“笑”は「ほほえむ」、“甜”は「ここちよい」の意味で使われており、全体で「ほほえみ方がとてもここちよい」、つまり「笑顔がすてきだ」という意味になります。状態補語は形容詞が述語になる文と同じで、形容詞の前にはふつう“很”などなんらかの副詞を置きます。
商品摆放得非常整齐。
商品がきれいに並んでいます。
このフレーズは、あとの状態補語が描写する対象“商品”が文頭に置かれて、「商品は~だ」という意味になっています。“整齐”は「整っている、整頓されている」ことで、全体で「商品は並べ方がとてもきちんとしている→とてもきれいに並べて置いてある」となります。
- 中国語フレーズ・例文・自己紹介・わたしは高田雅秀です.
- 中国語フレーズ・例文・ステータス・目覚まし時計をセットするのを忘れたので、今日は寝過ごした。
- 中国語フレーズ・例文・ステータス・毎日たくさん食べていました。
- 中国語フレーズ・例文・ステータス・わたしは眠くなりました。
- 中国語フレーズ・例文・自己紹介・私は谷原章介です。
她汉语说得非常流利。
彼女は中国語を話すのがとても流ちょうです。
動詞が目的語をとっているときは、このフレーズの“汉语”のようにふつう目的語は主語と動詞の間に置かれます。
你的英语说得怎么样?
あなたの英語は(話すのは)どうですか。
動作の状態がどのようであるかを尋ねるときは、様態補語の部分に“怎么样”を置いて聞きます。
书架上摆满了DVD光盘。
本棚にDVDがたくさん並べてあります。
存在の状態や出現・消失を表現する文を「存現文」と言います。このフレーズでは場所+動詞+目的語の構造で、並べるという動詞“摆”の後ろに結果補語“满”(いっぱいである)と完了の“了”がついて、並べてある状態を具体的に表しています。
能源的价格最近贵得不得了。
エネルギー価格が、最近高くてどうにもなりません。
“不得了”は「程度が甚だしい」「状態が深刻だ」という意味で、「~“得不得了”」で「~でたまらない」という表現になります。
コメント