中日成語・ことわざ

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

中日成語・ことわざ

中国の諺:“师傅领进门,修行靠个人。”

“师傅领进门,修行靠个人。”:shīfu lǐng jìn mén, xiūxíng kào gèrén.

“师傅” は昔技術や芸を伝授する師匠、先生、親方の意味です、今も技芸をもつ人に対して広く用いる尊称です。 “修行”はもともとは佛教、道教で修行することを指しますが、ここでは知識の積み重ねること、身に付けることを指します。

この諺の意味は:入門知識と正しい勉強方法を先生に教わっているが、これからは自分の努力でやります。

この諺の前半は入門の時、先生の重要性を強調しますが、後半は生徒自分の努力と個人差を強調します。普段使う時、みんな後半の意味が重視されます。どんなに有名な先生でも、生徒さんはすべて成功になるわけではないということです。成功できるかどうかこの生徒の今後の努力と能力によって違います。

例句:俗话说,“师傅领进门,修行靠个人。”,课堂上教给学生的是基础知识,要取得优秀的成绩,就要看学生个人的努力了。

(よく言われるように、「入門知識と正しい勉強方法を先生に教わっているが、これからは自分の努力でやります。」、授業中、先生は生徒さん達に基礎知識だけ教えましたが、優秀な成績を取れるなら、生徒さん個人の努力次第ですね。)
 

諺:“说曹操,曹操就到。”

 “说曹操,曹操就到。”:shuō Cáo Cāo, Cáo Cāo jiù dào

意味:曹操のことを話すと、曹操がやってくる。日本の諺「噂をすれば影がさす。」にあたります。

語源:曹操は、後漢の武将・政治家で三国時代魏の事実上の建国者。「三国志演義」に代表される三国志伝承において、冷酷な悪役として認識される。情報収集力に優れていたため悪口など言えば、すぐに曹操が現れて殺されると恐れたことから。

今はその人のことを話している時、或は思っている時、その人は急に目の前に現れた時、よく使われます。

例句:我们正说你呢,你就来了,真是“说曹操,曹操就到”呀!

(私たちは今あなたの事を話しているところに、あなたが着ました、本当に「噂をすれば影がさす。」ですね!)
 

中国の四字成語-”熟能生巧”

中国語の四字成語:

“熟能生巧”(shú néng shēng qiǎo):慣れればうまくなるものだ。

“熟”は”熟练”:熟練している、上手であるの意味。

“巧”:(手や口が)器用である、上手である。

例:我的汉语听力怎么总是不好呢? (どうして私の中国語のヒヤリングはいつも悪いんだろう?)

别着急,熟能生巧,多听多练习,慢慢就进步了。(焦らないで、慣れればうまくなるものだから、よく聞いて、よく練習して、だんだん進歩できるだろう。)
 

“四面楚歌”

   大きな困難にぶつかり、周りの不利な状況のすべてはその者の失敗を予言しているかのようなときのことを、中国語では“四面楚歌”という成語で比喩している。

   紀元前202年、中国最初の封建王朝である秦王朝が誕生した。現在の世界文化遺産である中国陜西省の始皇帝の兵馬俑はこの王朝が残した遺跡である。そしてもう一ヶ所の世界文化遺産――万里の長城も、秦王朝に始めて建設されたもだ。

   秦王朝の支配者はひたすら大きな仕事を好み、特に始皇帝は自分のために豪華な王宮や陵墓を造り、膨大な資金を費やしたので、民百姓たちは酷い搾取を受け、民間では蜂起は相次いで起こっていた。その結果、15年後に、秦王朝は滅ぼされ、そのときには項羽と劉邦がそれぞれ率いる二つの勢力が残っていた。

   もとは楚の地出身であり将軍の項羽は、気丈で傲慢な性格の持ち主であり、また戦いに長けていた。一方、劉邦は秦王朝が滅ぶ前には階級の低い官吏であり、狡猾な性格だったが、人使いはうまかった。秦王朝と戦いで、この二人は義兄弟となり、互い助け合っていたが、秦王朝が滅ぶと、二人は反目してしまった。

破鏡重円

  鏡は中国の伝統的文学では満月を意味し、鏡を持ってその人物の何一つ欠点のない品性を形容し、時には人の心は鏡のようにきれいだとか、鏡のようにはっきりしているという。成語の「破鏡重円」は分かれた夫婦がまたもいっしょになることを云う。

 時は西暦9世紀。当時、中国の北方には強大な隋の国があり、南方にはいくつかの小さな国があって、国都が建康(今の南京)にある陳の国はそのうちの一つ。隋はこれら南方の国に対し虎視眈々とし、中国を統一しようを狙っていた。

ページ

スポンサー