「無気音」「有気音」「摩擦音」ついて学びます

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

無気音・有気音(1) ba, pa/ da, ta

日本人には同じ「パ」に聞こえる音でも、中国語では息を穏やかに出す「パ」と、強く出す「パ」で意味が違ってきます。このような対立のある音を無気音、有気音と呼んでいます。 中国語の無気音、有気音は全部で6組、12種です。

無気音・有気音(2) ge, ke/ ji, qi

無気音・有気音(3) zi, ci

摩擦音 fa, he, xi, si

摩擦音とは、口のなかのどこかを合わせ、そのすきまから息を出す音のことです。

「そり舌音」「そり舌母音er」「複母音(3)」「"一""不"の変調」について学びます。

そり舌音(1)zhi, chi, shi, ri

そり舌音zh, ch, sh, r のあとにくるiの音色は、単母音のところで勉強したiとも、zi, ci, siiとも違います。そり舌音を出すときに自然に伴って出る母音です。いわば、3番目のiです。音色は「イ」に近いのですが、こもったような音です。

そり舌音(2)zhe, che, she, re

ステップ11ではzhi, chi, shi, riの練習をしました。今回は、そり舌音と母音のeを組み合わせたものを練習します。

そり舌音(3)er

er: このeは「単母音のe」ほど舌を奥に引かず、「エ」とも「ア」ともつかぬ「あいまい母音e」を出すと同時に、舌を牛らにそらせるように引きます。

複母音(3) iou, uei

iou, uei: この二つの複母音は、つづりと発音で注意が必要です。 
それぞれ、子音につくと、
iou→ (oを落とし) → -iu                     
uei→ (eを落とし) → -ui
となります。

"一""不"の変調
"一""不"は、単独で読むときは、"一"は第1声、"不"は第4声ですが、後ろに来る語の声調によって変化します。

スポンサー