「四声」「単母音/複母音」ついて学びます
四声 中国語は、1つ1つの音節に4種類の上がり下がりの調子をつけ、意味を区別します。これを四声(しせい)と言います。
第1声:ふつうの高さよりも高く。「アッカンベー、イーだ」の「イー」の高さ。
第2声:普通の高さからきゅっと上げる。「エエッ?」と聞き返す調子。
第3声:低く下げる。「ア~ア」とため息をつく要領。
第4声:少し高めから急に落とす。 カラスの鳴き声の「カァ~」と。
単母音 a, o, e, -i(yi), -u(wu), -ü(yu)ü
中国語の単母音は6つあります。
複母音(1)前の母音をはっきり読むタイプ
ai, ao, ou, ei
口を大きく開ける母音(主母音)をはっきり発音するのがコツです。
複母音(2)i, u, ü で始まるタイプ
ia, ie,iao, iou,
ua,uo, uai, uei,
üe
口の開きの狭いi, u, üから始まる複母音です。
コメント