By
whenis
, 4 4月, 2012
嗯,而且商品很全。
Ng , érqiě shāngpǐn hěn quán .
うん、しかも品ぞろえがいいですね。
形容詞の前に程度副詞を何もつけないと、他と比較する意味が生じます。例えばこのフレーズの“很”は本来は「とても」という意味ですが、ここでは特に意味はなく、比較する意味を生じさせないためのダミーの副詞として用いられています。
今天超市里人很多.
Jīntiān chāoshì li rén hěn duō .
きょうはスーパーは人が多いですね.
「多い」は“多”と言い、「~は多い」とその数を言う場合は“~很多”と言います。また、「中」という意味の単語“里边儿”は、このフレーズのように他の名詞の直後に置かれる場合は「名詞+“里”」で使うことができます.
很多人来这儿买。
Hěn duō rén lái zhèr mǎi .
たくさんの人がここに買いに来ています。
「多くの/たくさんの~」というときは“很多~”と言います。
我觉得送图书券不如送钱好.
Wǒ juéde sòng túshūquàn bùrú sòng qián hǎo .
図書券よりお金を贈るほうがいいと思うな。
「A+“不如”+B~」は「AよりBのほうがよい」という比較の表現です。さらに比較の内容を細かく描写するには、“和 A 比起来 / 相比,B~”という表現が使われます。
我爸爸没有我高.
Wǒ bàba méiyǒu wǒ gāo .
父はわたしより大きくありません.
「A“比”B~」(AはBより~だ)という比較文の否定を作るには、普通“比”の部分を“没有”に置き換えます。またこの部分を“不如”にすると「AはBほど~でない(及ばない)」、“不比”だと「AはBより~なわけでもない(常識に反するニュアンス)」という否定表現になります。
你先去图书馆问问吧。
Nǐ xiān qù túshūguǎn wènwen ba .
まず図書館に行ってちょっと聞いてみれば。
このフレーズの“问问”のように動詞を重ねると、「ちょっと~する」「~してみる」という、動作を気軽に・気楽にすることを表します。2つ目の動詞は軽声で発音されます。
コメント